







みなさん遠慮のかたまりという言葉をご存知でしょうか
大皿の料理を複数で食べている時、気を遣って誰にも食べてもらえない最後のひとつのことです。主に唐揚げが犠牲になりがち。
かわいそう
ひとつぽつんと残されている姿に哀愁を感じます。みんな早めに食べてあげような。
ちなみに遠慮のかたまりは関西独特の言葉らしいけど、普通に関東でも使ってます。
関東では遠慮のかたまりのことを「関東の一つ残し」というらしい
なんだそれ
一度も言ったことないぞ。嘘つくな。遠慮のかたまりの方が的確で良くないか
家族や親しい友人との食事の時は気にせず食べるけど、初対面や知り合ったばかりの関係性の時は気が引ける時ありますよね。
初めは「最後の一つどうぞ」と相手にすすめてましたが、(お腹いっぱいだったらどうしよう・・・ありがた迷惑かな・・・)とも思い最近は「食べてもいいですか?」と聞くようになりました。早く食べてしまった方が冷めずに美味しく食べられるし、遠慮のかたまりもこの世に存在せずに済みます。結局誰も食べずに下げられてしまったらもったいないですしね。
そうまさにこの世は
早い者勝ち 出世競争 権力争い 椅子の取り合い 社会秩序などありゃしねえ
そんなことをこの「遠慮のかたまり」から学び、漫画にしてみました。伝わりましたでしょうか?
かるめ